2009年9月6日日曜日

湿布薬とは

湿布薬についてお話しします。

現在、市場に出回っている湿布薬は、大きく分けて、薬の成分などの違いから
温湿布と冷湿布の2種類に分けられます。
これにくわえて最近では、第二世代の湿布というものがあります。

また、湿布薬の形状から、パップ剤とプラスタ-剤に分類されます。

まず、温湿布と冷湿布について

●冷湿布
患部を冷やして、炎症、腫れや痛みをとる湿布です。
冷湿布は以前からあるもので、急性の傷みに効果的
(肩こりや筋肉痛、打ち身、ねんざなど)
成分は、水分、メント-ル、アルコ-ルなどで患部を冷却。

●温湿布
患部を暖めて、血行の改善、筋肉の緊張をやわらげる。
慢性的な痛みに効果的。(腰痛、肩こりまど)
カプサイシンやトウガラシエキスを含み、温感刺激を皮膚に与えます。

●第二世代の湿布
強力な消炎鎮痛剤が配合された湿布薬です。
成分は、インドメタシン、ケトプロフェン、フェルビナクなどになります。
強い鎮痛作用があります。
最初に貼ったとき冷たく感じますが、患部を冷やしているわけではありません。

湿布薬は、水分が多いため皮膚への密着度が高く、薬効成分が体の
痛いところに効率よく作用させることができます。
また、湿布薬の大きさにより、薬の成分量を調節でき、長時間効果の
保持が期待できます。

欠点(副作用)としては、
長時間同じ患部に貼り続けると、接触性皮膚炎(かぶれ)を起こします。
なるべく貼る位置を少しずらすようにして皮膚への負担を軽くしましょう。

注意事項:インドメタシン配合の湿布薬は喘息の方や、胃腸の弱い方の
使用はお勧めできません。
消化器系や肺などに障害がでる可能性があるのです。
使用される場合は医師に相談して適切な処置をしてもらってください。

ケトプロフェンは、太陽光が当たると日焼けしたような状態になる
光線過敏症になる可能性がありますから注意が必要です。

それと傷などがあればその部位には貼らないようにしてください。

●パップ剤とは
水分を含んだ薬効成分を塗布した布のことです。

●プラスター剤とは
薄い細長い布に薬効成分を吸収させ、より密着させはがれにくくしたものです。

腰痛や肩こりなど、湿布をしても痛みなどが改善しない場合は
他に原因が考えられる場合がありますので、
医師に相談なさって治療することをお勧めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿